2014年08月24日
ホワイツ祭り 前編
本日はブーツネタ。
夏だろうが、半ズボンだろうが、ブーツを履いています。
以前、夏場に通気性の良いメッシュの靴を履いていたところ、職場の先輩から「そんなの履いてると、いざ厚手の靴を履いたときにめちゃくちゃ足が臭くなるぞ」と言われ、半信半疑でしたが秋になるとその通りになりました。
たぶん、足から積極的に放熱することを身体が覚えてしまい、通気性の悪い靴を履いたときにムレムレになってしまうのだと推測します。
今は、夏場でもブーツで足が蒸れることはありません。
よっぽどスニーカーの方が汚れが溜まって雑菌が繁殖し、臭くなりやすいと思われます。

さて、購入から2年半経ったホワイツ セミドレス。
ぼちぼちいい雰囲気になっていますが、そろそろヒール(踵)のゴムが減ってきたので、
秋を迎える前に、リペアに出すことに。
浜松の「Pro Leather」さんにお願いしました。
納期は1週間。
わずかな期間でもホワイツを愛でることができないのに耐え切れず、もう一足買いました(°_°)
昨日名古屋の古着屋で、運命的なグッドコンディション、ジャストサイズ。
しかし中古とは言えど、43000円(°_°)

んー、グッドルッキン!
新品から、10回程度しか履かれていないと思われます。
甲の折りジワが軽く付いたくらいで、肝心の「味」に関してはニュートラル。
ここから育てることができます。
ホワイツは原則的に1足1足オーダーメイドなので、革をはじめ、ハトメ、靴底などなど、各パーツの仕様はどれも異なります。
一番重要なこの革の正体は… なんだろう笑
けっこう明るいブラウンで、革は柔らかめ。含有オイル量も多そう。
ブリティッシュタンか、クロムエクセルブラウンかと思いますが、要調査。
ソール(靴底)は、クラシックなシングルレザーソール。
これが結構ポイントで、ワークブーツ特有の無骨さとか威圧感をいい具合に中和している。
とても上品で、ワークブーツというよりドレスブーツに近い印象です。
なるべく傷を付けないように履きたい。
もともと持っていた黒ホワイツと何が違うかという誰得な比較は、後半に続く。
夏だろうが、半ズボンだろうが、ブーツを履いています。
以前、夏場に通気性の良いメッシュの靴を履いていたところ、職場の先輩から「そんなの履いてると、いざ厚手の靴を履いたときにめちゃくちゃ足が臭くなるぞ」と言われ、半信半疑でしたが秋になるとその通りになりました。
たぶん、足から積極的に放熱することを身体が覚えてしまい、通気性の悪い靴を履いたときにムレムレになってしまうのだと推測します。
今は、夏場でもブーツで足が蒸れることはありません。
よっぽどスニーカーの方が汚れが溜まって雑菌が繁殖し、臭くなりやすいと思われます。

さて、購入から2年半経ったホワイツ セミドレス。
ぼちぼちいい雰囲気になっていますが、そろそろヒール(踵)のゴムが減ってきたので、
秋を迎える前に、リペアに出すことに。
浜松の「Pro Leather」さんにお願いしました。
納期は1週間。
わずかな期間でもホワイツを愛でることができないのに耐え切れず、もう一足買いました(°_°)
昨日名古屋の古着屋で、運命的なグッドコンディション、ジャストサイズ。
しかし中古とは言えど、43000円(°_°)

んー、グッドルッキン!
新品から、10回程度しか履かれていないと思われます。
甲の折りジワが軽く付いたくらいで、肝心の「味」に関してはニュートラル。
ここから育てることができます。
ホワイツは原則的に1足1足オーダーメイドなので、革をはじめ、ハトメ、靴底などなど、各パーツの仕様はどれも異なります。
一番重要なこの革の正体は… なんだろう笑
けっこう明るいブラウンで、革は柔らかめ。含有オイル量も多そう。
ブリティッシュタンか、クロムエクセルブラウンかと思いますが、要調査。
ソール(靴底)は、クラシックなシングルレザーソール。
これが結構ポイントで、ワークブーツ特有の無骨さとか威圧感をいい具合に中和している。
とても上品で、ワークブーツというよりドレスブーツに近い印象です。
なるべく傷を付けないように履きたい。
もともと持っていた黒ホワイツと何が違うかという誰得な比較は、後半に続く。